
生活介護事業所
所在地 | 岐阜県郡上市白鳥町白鳥33-17 |
TEL | 0575-83-0123 |
---|---|
FAX | 0575-83-0120 |
共に生きる
どんな重い障がいがあってもそうでない人たちと同じようように、生まれ育った地域で「楽しく、元気に、生きいきと暮らし続けたい」との願いを具現化するための活動に取り組んでおり、経済的自立、自律をめざして生産活動にも力を入れています。
療育班
散歩をかねて、近くにある白鳥病院売店へ配達へ行くのが大事な仕事です。
仲間は4人。まず健康! 2人のスタッフとともに毎日リハビリに励んでいます。
配達は売店を支えるとともに地域の人たちと交わる大切な機会。 誰もが自然と笑顔になります。
ゆとり班
牛乳パック整理などでお給料をいただいています。
仲間は8人。ゆったりと過ごす時間を大事にしながらも、仕事も大好き。 お給料は少ないですがそれでも給料日が一番の楽しみ!
はたおり班
8人の仲間が、はたおり(さをり織り・さき織り)、くみひも、ビーズ通しなど手先のリハビリをかねて取組んでいます。
さおり織りは糸の色選びから本人まかせ。それぞれ個性のある製品にしあがっています。同じものはふたつとない(できない)一点ものです。
喫茶店やレストランに外食に行ったり、買いものに出かけたり・・。おでかけするのを楽しみに毎日がんばってます!!
工房班
お菓子づくり大好きな2人の仲間が協力してチーズケーキ、プリン、シフォンケーキ、クッキーをひとつひとつ手づくりしています。
岐阜県荘川産の卵、岐阜県産の小麦粉を使用。(保存料は不使用のため日持ちはしません)
仲間の2人はお茶教室のメンバーでもあり、初釜・野立では着物姿でお客様をおもてなしします。
リサイクル班
ダンボールやアルミ缶の回収と整理をおもな仕事にしています。
地域の人たちによく「ガンバってるね!」と声をかけていただき、大はりきり!
給料日外食が大好きな仲間たち6人です。
石鹸製造班
型のキャップはめ
あの「ウタマロ」よりもよく落ちると評判の石けんを作っている仲間5人。
天ぷら油を再生。天日干しをくり返し仕上がりまでに1ヶ月かかります。
石鹸加工班
袋に入れシュリンクをして出来上がり。
根気のいる仕事ですが環境にやさしいものづくりにプライドを持っています。
ぶなの木ショップ

別名「白鳥の百貨店」といわれています。
学園利用者が交代で店当番、地域の人たちとふれあえる場所にもなっています。
白鳥病院売店

シルバーさんたちが有償ボランティアで運営して下さっています。
パンやお菓子などの自主商品がよく売れます。
社会福祉法人 ぶなの木福祉会0575-88-0088受付時間 8:00-17:00
[ 土・日・祝日除く ]